NEWS・コンテンツ

ノウハウ

企画・コンテンツでYouTubeチャンネルを伸ばすコツ3選

Share

最終更新日 2023年7月14日

企画・コンテンツでYouTubeチャンネルを伸ばすコツ3選

「YouTubeチャンネルをいざ開設したものの視聴回数や登録者数がなかなか伸びない」もしくは「YouTubeチャンネルを開設しようと思っているけどどんなコンテンツにしたら伸びるのかわからない」といった悩みをお持ちではないでしょうか?
実際に、エビリーのお客様にも企画・コンテンツ内容に悩まれている方が多くいらっしゃいます。そこで今回は、企画・コンテンツの工夫でYouTubeチャンネルを伸ばすコツを3つご紹介いたします。

目次

  1. YouTubeチャンネルを運用するメリット
    1.1.見込み客の育成(エンゲージメントの向上)
    1.2.商品・サービスの売上増加
    1.3.採用活動の促進
    1.4.YouTube収益による売上増加
  2. 企画内容でYouTubeチャンネルを伸ばすコツ3選
    2.1.テレビクオリティのコンテンツ配信
     2.1.1.ニュース番組形式
     2.1.2.リアリティ企画
     2.1.3.ロケ形式
    2.2.緊張感や共感の創出
    2.3.他メディアからのトレンド活用
  3. まとめ




1.YouTubeチャンネルを運用するメリット

まず第一に、YouTube活用の中でも「YouTubeチャンネル」を企業が開設し運用していくメリットについてお話しします。いくつかあるYouTube施策の中でも、YouTubeチャンネルの運用は特に工数や時間がかかります。メリットは多くありますが、いずれも短期的に効果が期待できるものではないということは認識しておきましょう。

YouTubeチャンネルを運用する4つのメリット

1.1.見込み客の育成(エンゲージメントの向上)

企業のYouTubeチャンネルを運用することで「宣伝感」を極力排除し、企業の一つのメディアとして成立させていくことが可能です。つまり、チャンネル自体のファンを作ることで、ユーザーのエンゲージメントを向上させることが可能です。そうすることで自然な形で企業のブランディングができ、商品購入に間接的につながる見込み客の育成へも繋げることができます。

1.2.商品・サービスの売上増加

上記に関連しますが、チャンネルのコンセプトを踏まえて最適で効果的なコンテンツを動画で配信することで、ユーザーのブランド認知や購買意欲が向上します。その結果、商品やサービスの売上増加なども期待できます。

1.3.採用活動の促進

採用目的として企業の理念や働く様子、会社の雰囲気などを伝えるようなチャンネルを立ち上げることも有効です。企業のブランディングをしっかり行ったチャンネルをつくり上げることで、企業に対してポジティブな印象をもつユーザーが増え、採用活動に繋げることが可能です。

1.4.YouTube収益による売上増加

YouTubeチャンネルは動画の再生回数に応じて広告収益が得られるため、 マーケティング目的や採用目的で運用しながら、チャンネル自体からも収益を得ることが可能です。
2023年2月からはショート動画の収益化も始まり、ショート動画での収益化を狙うことも可能になりました。
なお、ショート動画に関する詳細は下記の「kamui trackerマーケター編集記事!2023年YouTube大胆予測!前編」の記事をご覧ください。



2.企画内容でYouTubeチャンネルを伸ばすコツ3選

動画の企画内容でYouTubeチャンネルを伸ばすには、「コンテンツクオリティを上げる」ことが必要となってきます。では一口にコンテンツクオリティを上げると言っても、では具体的にどのような内容にすればいいのか?具体的なおすすめの企画について、事例とともにご紹介いたしさせていただきます。

2.1.テレビクオリティのコンテンツ配信

この数年では、コネクテッドTVが普及したことで、テレビ画面でYouTubeを観るということが一般的になりました。それに伴って、YouTuber自体がテレビ番組のようなコンテンツを配信したり、逆にテレビ番組が、テレビだけでは公開できないシーンやコンテンツを盛り込んだ内容をYouTubeチャンネルを開設して配信したりと、などテレビクオリティのコンテンツが増えています。

テレビクオリティのコンテンツでYouTubeを伸ばすには、大きく3つのタイプがあると私たちは考えています。
それは、「ニュース番組形式」「リアリティ企画形式」「ロケ形式」の3つです。それぞれについて、事例とともに紹介していきます。

2.1.1.ニュース番組形式

ニュース番組形式とは、テレビのニュース番組と同じでスタジオのようなセットで、番組を取りまとめる司会者と、取り上げたニュースに対して議論するしていく様々なゲストが、取り上げたニュースや時事問題に対して参加して、ニュースや時事問題について解説・議論していく内容です。
例えば『ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】』では、「変わる報道番組」をコンセプトに社会問題や身近な疑問を取り上げて議論するコンテンツを配信しています。議論するコメンテーターには、ひろゆき氏やEXITの兼近大樹氏、脳科学者の茂木健一郎氏など訴求力の強い演者を迎え、地上波の番組ではなかなか突っ込みづらいところまで議論している尖った内容が特徴的です。


YouTubeでニュース番組形式でコンテンツを制作する際は、内容を尖らせてサムネイルやタイトルも引きのあるテーマにすることが重要なポイントとなるでしょう。

2.1.2.リアリティ企画形式

リアリティ企画形式とは、事前の台本はなく現実に起こっている予測不可能で困難な状況に、無名の芸能人を含む一般の人出演者たちが現実に起こっている予測不可能で困難な状況に直面する様子ありさまを、ドキュメンタリーやドラマのように楽しめるコンテンツのことです。
例えば、『Nontitle』チャンネルでは、有名YouTuberヒカル氏と格闘家の朝倉未来氏が企画した事業立ち上げドキュメンタリーを配信しています。リアリティ企画は「恋愛」テーマが人気が高く、コンテンツも多いですが、本チャンネルではあえて「起業」をテーマにしています。


共同生活をしながら物語が進んでいくので、ビジネス以外の人間関係や恋愛の要素もあり、よりリアルな世界観が生まれます。その要素が、さまざまなリアリティーコンテンツの中でも人気が高い要因チャンネルと言えるでしょう。
このようにして、テーマの独自性を出しつつ、リアルさをどのように表現するかが、この形式でのチャンネルを伸ばすポイントになってきます。
また、このパターンは長尺が多く、ドラマのような展開や次の動画に繋げる引きのある切り方をするところもポイントです。

2.1.3.ロケ形式

ロケ形式とは、街や施設などに訪問し、スタジオ外で撮影を行うものになります。撮影現場への許可が必要な場所もあるので事前準備が必要になります。
例えば、『ざっくりYouTube』では有名お笑い芸人の千原ジュニア氏、小籔千豊氏、フットボールアワーが出演してさまざまなコンテンツを配信しています。本チャンネルの中では「散歩ロケ」という企画を配信しており、街中を散歩しながら食べ歩きをしたり、街ゆく人に話を聞いたりして街やスポットを紹介しています。


ロケは移動に時間や費用がかかるものの、絵(画面の背景など)が変わり続けるので視聴者が飽きることなく企画を楽しめるのもポイントです。

2.2.緊張感や共感の創出

コンテンツクオリティを上げるヒントの一つとして、「緊張感」や「共感」を創出することが挙げられます。
世間で話題になっているテーマや問題視されていること、恋愛における三角関係が発覚する瞬間、相手の反応が気になるドッキリ企画などは「緊張感」の創出に寄与します。いわゆるどのようなシーンが展開されるか予測不可能な場合「緊張感」が生まれ、続きが気になって視聴回数に結びつくという流れになります。


また、コンプレックスや失敗談、悩み、身近な体験を題材にすると「共感」を生みやすくなります。意識的に「共感ポイント」を企画の中に作ることでコメントや高評価をもらいやすくなり、エンゲージメントの向上にもつながるでしょう。



2.3.他メディアからのトレンド活用

YouTubeだけでなく、TwitterやInstagram、TikTokなど他のSNS、テレビなどのメディアにも目を向け、そこで流行っているトピックやトレンドを取り入れコンテンツに盛り込むことも大切です。
特にYouTubeでは、話題性のあるアニメのオマージュ作品やネット界隈で広く知られている有名人を出演させる企画なども人気が高まりやすいです。



2023年2月から収益化が始まったことで、より一層注目されている短尺コンテンツのショート動画(※)。縦型動画SNSであるTikTokとの相性も良く、TikTokで流行っているコンテンツをYouTubeショートでも取り入れる動きは活発です。


※ショート動画のビジネスチャンスの拡大についてはこちらの記事を参照してください。

3.まとめ

今回の記事では、YouTubeチャンネルを伸ばす方法の一つとして「企画・コンテンツ」を工夫するポイントや具体的な事例をお話ししました。

コネクテッドTVの普及によってテレビクオリティのコンテンツが増えてくる中、テレビや他のメディアでは触れにくい社会問題や話題についても企画のヒントにしつつ、「緊張感」「共感」を意識した訴求ポイントを入れ込んだ、YouTubeならではのコンテンツを作っていきましょう。
さまざまなメディアやSNSが多種多様に使われる現代では、他の媒体・SNSで流行っているトレンドを追っていくこともコンテンツ制作のヒントになります。
これらのポイントを抑えて、質の高い企画・コンテンツを作っていきましょう。

YouTubeを継続的に運用していく上で、企画は行き詰まりやすいポイントでもあります。ただ動画を流すだけの状態にならないように本記事が、伸ばせる企画・コンテンツを考えるヒントになれば幸いです。

YouTubeチャンネルを伸ばすコツとして「露出増加」というポイントをまとめている記事と合わせて読むと、より理解が深まると思いますのでご一読ください。


また、私たちエビリーはコンテンツ企画から動画の撮影編集、分析振り返りまで一貫してサポートすることができます。
企画案や運用する上での工数不足に課題をお持ちの方はぜひ一度エビリーにお問い合わせください。最適な形で、YouTubeチャンネル運用をご支援させていただきます。

Share

  • kamui trackerの試用版を体験!
    サービス・料金・事例に関する資料も配布中です。

    試用版を体験 資料ダウンロード